2010/12/25

Happy Holidays!!

今年のクリスマスは家族3人水入らずで過ごしています。こんな静かなクリスマスも悪くないなぁ。料理しなくていいし。 みなさんはどんなクリスマスをお過ごしでしょうか?

2010/12/24

cheeseだらけのクリスマス

チーズがないと生きていけないティミー。先日Costcoでいつものお気に入りプラス新しいチーズを購入。我が家の定番Saint Andreと、試したことのないカナダSpring Bank Cheese社のPort Salut Cheese、もうひとつはイギリスIlchester社のAppleWood Cheese。
ワインと一緒に言いたいところですが授乳中の私は無理(涙)。早く飲めるようになるといいなぁ(←もうすでに母親業放棄している)
Port Salut はクリーミーでおいしかった。ティミーはAppleWood Cheeseを食べたとき「アップルのフレーバーがない」と激怒しておりましたが、とてもウッディーなフレーバーでわたしはまあまあ好きかなぁ。
実はもう2つ新しいチーズを購入したのですが写真を撮る前に開けて食べてしまった私たち。
チーズだけに$50以上も使うなんて銀行残高は減るし、でも体重は増えるし…いいことなし!

しかしワインとチーズはパッケージで美味かまずいかを判断するのは無理ですね~。
ヨーロッパで数年過ごしたティミーはいつもカナダのチーズのまずさを力説。だったら食うな~って言いたい私です。お勧めのチーズがありましたら是非教えてくださいませ。


写真はお借りしました。クリーミーでサンドイッチにぴったりのチーズ。


かなりスモーキーな風味のチェダーチーズ。

写真はお借りしました。くせがなくとても食べやすいチーズでした。


2010/12/23

冬至といえば…

21日(火)は冬至でした。冬至と言えばかぼちゃにゆず湯が我が家の決まり。
Fujiyaさんでおいしそうなかぼちゃを購入し、かぼちゃのポタージュを作りました(←また簡単なメニューにしたな)。
ゆずは手に入らないので代わりにゆずの香りのバスソルトを使用。
お気に入りのサイト「日本文化いろは事典」によると冬至とは:「日短きこと至〔きわま〕る」という意味です。日短きこと至るとは、一年で一番太陽が出ている時間が短い日ということです。
別の言い方をすると、この日は一年で最も夜である時間が長いということになります。そのため、昔の人々は生命の終わる時期だと考えていたようです。現在でもその厄を払うためにかぼちゃやお汁粉を食べ体を温めることで、栄養をとり無病息災を願う風習が続いています。
だそうです。

カナダにいてもこういう日本の風習を忘れたくないですね。

大きいのに$1.50と安かったです!

カレーツナサンドイッチと共に…

2010/12/21

Body Worlds & The Brain

昨日はサイエンスワールドで開催中のBody Worldsに3人で行ってきました。
私は数年前のNY出張の際、見る機会があり感動したのを覚えていたので是非ティミーにも見て欲しいと思っていました。産休に入ったばかりの9月に何度か誘いましたが、料金が高いからイヤだと言われ…。忘れがかっていた先週末、なんとGrouponで半額チケットを販売しているのを発見し即購入。ホリデーシーズンは込むので早速行って来ました。いつでも行けるっていいなぁって産休の有難さを確認(笑)。
前回のNYのShowと同じものもいくつかありましたが、今回はゆっくりできたのでたくさん勉強になりました。写真は撮ることが禁止されていたのでサイトからお借りしました。(http://www.bodyworlds.com/en.html


1月9日まで開催されるようです。みなさんも是非ご覧になってくださいね。

2010/12/19

Baby Knit

またまた赤ちゃん関連ですが、パリに住むティミーの伯母(80歳の高齢です)からモンキーにギフトが届きました。
彼女が編んだニットのブランケットです。ちょっぴり昔懐かしいようなダサ可愛い模様です。
ティミーが子供の頃、いっぱいセーターなどを編んでもらったようです。
彼女はとてもバイタリティーのある女性。毎年いろいろな所に旅行をしたり、数年前には学校に通うなど(75歳の学生さん!)好奇心いっぱいのおばあちゃまです。私も彼女のように人生豊かに生きたいな~。