2011/02/14
2011/02/11
パン教室=ベーグル編
先日のブログに書いた(記事はコチラから)パン教室へ行って来ました。
今回はホシノ丹沢酵母を使ったベーグル。一次発酵、低温発酵、ベンチタイムがいらないという酵母パンは好きだけど時間がかかりすぎっ!て思っていた私には最適なメニューとなりました。
生徒さんは私を含め3人。KさんとJさんというとても面白くて可愛らしい方々と会う事ができ、おしゃべりが止まりませんでした(私1人しゃべりすぎだったような…)。講師のしゃーみんさんも相変わらずキレイだしほんわかしていていい感じ。
皆さんのおかげでとっても楽しいクラスになりました。
って作ったベーグルのこと書くの忘れていました(汗)。もちもちしていておいしかった!
家に帰ったらお腹をすかしたティミーがいたので仕方なくそのベーグルを使ってサンドイッチをこしらえてあげました。やさしいでしょ~?
あれだけ待ち焦がれたクラスなのにカメラを忘れ(涙)携帯のカメラでの撮影となりました。
次回のクラスが楽しみです。
今回はホシノ丹沢酵母を使ったベーグル。一次発酵、低温発酵、ベンチタイムがいらないという酵母パンは好きだけど時間がかかりすぎっ!て思っていた私には最適なメニューとなりました。
生徒さんは私を含め3人。KさんとJさんというとても面白くて可愛らしい方々と会う事ができ、おしゃべりが止まりませんでした(私1人しゃべりすぎだったような…)。講師のしゃーみんさんも相変わらずキレイだしほんわかしていていい感じ。
皆さんのおかげでとっても楽しいクラスになりました。
って作ったベーグルのこと書くの忘れていました(汗)。もちもちしていておいしかった!
家に帰ったらお腹をすかしたティミーがいたので
あれだけ待ち焦がれたクラスなのにカメラを忘れ(涙)携帯のカメラでの撮影となりました。
次回のクラスが楽しみです。
![]() |
おいしそうでしょ~? |
![]() |
左からJさん、しゃーみんさんとKさん。お世話になりました!近いうちにまた会えますように。 |
2011/02/10
Pomelo
今日はウェストバンクーバーに行く予定があったのでついでにスーパー大阪に寄って来ました。
そこで私の好きなPomelaを発見。久々に購入しました!
ね、大きいでしょ?味はマイルドなグレープフルーツってかんじ。酸味も苦味も少なくとても食べやすいのです。ただ外皮と内皮がかなり厚くむきにくい~。
果肉ですがこんな薄ピンク、オレンジ色でキレイな色合いです。
原産国は東南アジアで特にベトナム、シンガポール、インドネシアでたくさん採れるようです。東南アジアに行くとこのPomeloにも違う種類があるそうです。う~ん是非行って食べてみたい。
ティミーも食べたいと言ったのでやさしい私は半分に切って彼にあげたのに、スグに食べずに私を見つめるティミー。「どうしたの?」と聞いたら「僕のママはいつも皮をむいて果肉だけ取ってくれる」ですって。
「そうなの?ごめんね、スグに剥いてあげる」な~んて事は我が家ではありえません。
「イヤなら食べなくてもいいよ。それか明日ママの所に持っていて剥いてもらえば」と即答した冷たい私でした…。
それにしても最近はいろんな柑橘類が出回っていますね。この冬はいろいろな柑橘類を試してみよっと。
PS:可愛い写真を見つけたのでおすそわけ…。
そこで私の好きなPomelaを発見。久々に購入しました!
大きさを比べるためにニンニクを隣においてみました。ハンドボールくらいの大きさです。 |
果肉ですがこんな薄ピンク、オレンジ色でキレイな色合いです。
原産国は東南アジアで特にベトナム、シンガポール、インドネシアでたくさん採れるようです。東南アジアに行くとこのPomeloにも違う種類があるそうです。う~ん是非行って食べてみたい。
写真を忘れていて最後の二切れです![]() |
「そうなの?ごめんね、スグに剥いてあげる」な~んて事は我が家ではありえません。
「イヤなら食べなくてもいいよ。それか明日ママの所に持っていて剥いてもらえば」と即答した冷たい私でした…。
それにしても最近はいろんな柑橘類が出回っていますね。この冬はいろいろな柑橘類を試してみよっと。
PS:可愛い写真を見つけたのでおすそわけ…。
2011/02/09
美人インストラクターのパン教室。
今週の金曜日は久々の天然酵母パン教室に参加します。
去年の9月に大きなおなかを抱えて初めて参加させてもらいました。
少人数で進められるクラスはもちろん楽しいのですが、私のもうひとつの楽しみは美人インストラクターのしゃーみんさんにお会いすること。彼女の温かい雰囲気が大好きなのです。それが目当てで参加すると言っても過言じゃない。彼女のブログでパン教室の情報が見られます。(http://sakurayvr.exblog.jp/)
子供の頃、母が毎週のようにパンを焼いてくれていました。学校から戻ると家中がパンの焼き上がったニオイで充満していて、それがなんとも言えず嬉しかったのを覚えています(母が家にいると確認できたからかな?)。わたしもモンキーが学校に通うようになったらパンをせっせと焼く予定。←何年後の予定じゃ?!
今週末はクラスで作ったパンをアップしますね。お楽しみに!
去年の9月に大きなおなかを抱えて初めて参加させてもらいました。
少人数で進められるクラスはもちろん楽しいのですが、私のもうひとつの楽しみは美人インストラクターのしゃーみんさんにお会いすること。彼女の温かい雰囲気が大好きなのです。それが目当てで参加すると言っても過言じゃない。彼女のブログでパン教室の情報が見られます。(http://sakurayvr.exblog.jp/)
子供の頃、母が毎週のようにパンを焼いてくれていました。学校から戻ると家中がパンの焼き上がったニオイで充満していて、それがなんとも言えず嬉しかったのを覚えています(母が家にいると確認できたからかな?)。わたしもモンキーが学校に通うようになったらパンをせっせと焼く予定。←何年後の予定じゃ?!
今週末はクラスで作ったパンをアップしますね。お楽しみに!
2011/02/07
Thai Aromatic Chicken
料理の楽しみとして三週間に一度は何か新しいメニューまたは新しい食材を使う事にしています。
今回は近所のスーパーで見つけた手抜き用スパイスを使ってみることにしました。ティミーはタイに行って以来タイフードの大ファンなのです。
作り方はいたって簡単。鶏肉をサラダ油とスパイスを混ぜたものにマリネートするだけ。私は一晩漬けてみました。カナダではこのスパイスの写真のようにモモ肉を切って売っているところが少ないと思います。こういう切り方のほうが”豪華”っぽく見えていいのですが。
で、お味ですがなかなかおいしかったです。でもタイで食べたチキンとはかなり違うマイルドな味付けでした。ターメリック、フィッシュソース、レモングラスがあれば自分でも作れそうな味かな?
ランチ用に作ったのでごはんとサラダを足しただけのディッシュになりました。←貧相な食事なので言い訳してみました(苦笑)。
でもいつもとちょっと違うフレーバーを試したいときにはぴったりのスパイスだと思います。
今回は近所のスーパーで見つけた
作り方はいたって簡単。鶏肉をサラダ油とスパイスを混ぜたものにマリネートするだけ。私は一晩漬けてみました。カナダではこのスパイスの写真のようにモモ肉を切って売っているところが少ないと思います。こういう切り方のほうが”豪華”っぽく見えていいのですが。
で、お味ですがなかなかおいしかったです。でもタイで食べたチキンとはかなり違うマイルドな味付けでした。ターメリック、フィッシュソース、レモングラスがあれば自分でも作れそうな味かな?
ランチ用に作ったのでごはんとサラダを足しただけのディッシュになりました。←貧相な食事なので言い訳してみました(苦笑)。
でもいつもとちょっと違うフレーバーを試したいときにはぴったりのスパイスだと思います。
近くのスーパーで約2ドルでした。 |
ライスはココナッツフレーバーに仕上げてみました。 |
登録:
投稿 (Atom)