2011/04/08

伊藤尚美のnaniIRO

ちゃんと習ったこともないし、上手くもないけどお裁縫が好き。特に最近は育児に忙しくゆっくり作ることができませんが。(←ウソばっかり。出歩いてばかりじゃん)

残念ながらバンクーバーにはあまり可愛らしい柄の布って売っていないですよね。NYやトロントに出張で行くときには生地屋巡りが楽しみのひとつでもありました。

私のお気に入りのテキスタイルデザイナーに伊藤尚美さんという方がいます。彼女の水彩画を使ったダブルガーゼがとっても可愛いんです。先月ネットで購入し、母に持ってきてもらいました。このほかにもたくさんの生地を買ってきてもらいましたが、布って結構重たいものですね。ブーブー言われてしまった。
今回はこの布を使ってモンキーのドレスとガーゼケットを作る予定。今から始めないと育児で忙しい私は夏までに終わらせることができなさそう…。できたらブログにアップしますね。

日本人で洋裁教えてくれるところがあったら行きたいな~と思う私です。

ダブルガーゼなので肌触りがやわらかくて気持ちいい!

こんな柄のドレスならオトコ顔のモンキーもかわいく見えるかも?!

2011/04/07

Naomi's Cooking Class と River Dance と Ganbare Japan

今週はちょっと忙しくゆっくりブログを書くことができません。←言い訳なのがバレバレですがいくつかの記事をまとめてアップすることにしました。

まずは火曜日に行った料理教室から。日系プレースでもう10年以上も料理教室をしているナオミさん。その前には数年VSBでも教えたり、25年間もご自分のレストランも経営されたりと、パワフルな女性です。来年80歳になるなんてとても見えない!彼女とであったのはもう13年も前なのに全く変わらない素敵な方です。産休に入ったのでやっと教室に参加できることになり行ってきました。
クラスはご年配の方々が多いのですがジャパニーズカナディアンの方やカナダ人の方も多く、英語と日本語が飛び交っておりました。メニューは里芋と鳥ひき肉のあんかけとナスと豚の炒め物。
このクラス、習うだけではございません。なおみさんたら全員にチラシ寿司と数種類の甘いものを作ってきてくれました。毎回いろいろ持ってきてくださるそうで、これで$22じゃあ申し訳ないわと思うくらいでした。
あっという間の楽しい2時間。いろいろ話していたらしっかりメモを取るのを忘れていた(あいかわらず注意散漫なヤツ。クラス取った意味ないじゃん)来月はムースケーキ2種だそうで早速申し込んできました。

半分以上食べてから写真のこと思い出しました(汗)

この中央の方がなおみさん、スーパーな女性です。


元気でおもしろいご高配の方々ばかりでした。

里芋は時期はずれなので冷凍のを使用しました。

水曜日の夜は楽しみにしていたRiver Dance。妊娠中のCちゃんを強引に誘って行ってきました。
ショーの前にGranville x RobsonにあるShurakuで軽く夕食。もちろん写真はありません。おなかが空いているときにはブログのことなど頭の隅にもありませんので…。
Shurakuに夜行くのは初めて。6時半ごろ行ったのですが平日にもかかわらずお店は一杯でした。
鳥のつくねバーグ、豆腐とアボガドのサラダ、エビチリ春巻き、ひつまぶしとお寿司を頂きました。妊娠中期のCちゃんはあまり食べられずほとんどがわたくしの胃に収まりました。おいしかったのですが急ぎだったため次回はゆっくり味わってきたいと思います。
ショーはダンスそのものは素晴らしかったのですが昔のショーの方が(構成が)良かったのかなぁ…。ダンサーの人数も少ないような気がしました。
空席もちらほらあり、もし行きたい方がいらしたらTicketTonightで半額で購入していかれたほうがいいと思います。ショーは今週の日曜日までです。
もちろんアホな私は踊りをまねてみたく鏡の前でポーズ。それだけで足が攣ってしまい痛みにのた打ち回っていたわたくしです。
Cちゃん遅くまでどうも有難う。BBYも喜んでくれたかなぁ?

とダラダラと長くなりましたがこれが今日の最後のトピック。GANBARE JAPANというベネフィットコンサートが今月の19日に開催されることが決まりました。このコンサートはBC_JERFが主催するコンサートで収益金は日本の領事館を通して寄付されそうです。急に決めたことなので宣伝する時間もないと思いますが是非少しでも多くの方に参加していただきたいと思います。
このコンサートでピアノ演奏をするジョン木村パーカーさんは素晴らしいピアニストです。私も10年ほど前に彼の演奏を聞いたことがあるのですが、彼の力強さと大胆さ、あとは彼のユーモラスな面に一気に大ファンになりました。それだけでも価値のあるコンサートです。

2011/04/05

今年の桜は少し切ない…。

先週末、「満開だよ」と聞いたBurrard Stationの桜を見に行ってきました。
行く途中Granville x Georgiaのあたりで”Hope for Japan”という大きなサインを掲げた30人くらいの団体が募金活動をしていました。日本人のグループではなく地元の大学生または高校生のようでした。日本人でもない人たちがこうしてサポートをしてくれていると思っただけで涙が出てしまい(←かなり怪しかったかも)話を聞こうかと思いましたが、ハナ汁をすするのが精一杯であきらめました。
いつもなら桜を見るとワクワクするのですが、今年の桜は少し切なく感じました。
東北地方の桜はいつ頃咲くのでしょうか?早く咲いて少しでも被災者の方々の心が癒されますように。

明日は楽しみにしていたRiver Danceの日。お友達のCちゃんと行って来ますがとても楽しみです。

やはり染井吉野が好きだな~。


2011/04/03

Japan Fairに行ってきました。

土曜日の午前中にJapan Fairに行ってきました。天気は晴れで寒くもなくよかった。
まずは太鼓の演奏を聴きながら2歳半になるMちゃんと追いかけっこ。
前日までの雨で少しぬかるんでいるところを走り回ったのでMちゃんの靴も私の靴も濡れましたが気持ちよかった!その途中炭坑節を演奏しはじめたので、唄いながら踊り始めたらティミーからもMちゃんからも冷たい視線…。ごめん、日本人なのよ私…。

その後はたこ焼き、カステラなどを買い込んで軽めの昼食としました。私たちが帰るころの午後には大行列だったので早めに来てよかった。

その他にも桜の写真をカードにしたもの、サトウ製薬の飲むコラーゲンや美白美容液も購入してきました(安かったのです!)。子連れだったのであまり長い時間いることは出来ませんでしたがお天気にも恵まれ気持ちの良い一日でした。

たくさんの人が楽しんでくださり、少しでも多くの支援が日本に送れますように。
太鼓の演奏に集まる人々

しだれ桜はまだ二分咲きでした。
Keiko Ai Photo Clubのカードを購入。すべてサクラのものにしました。


ハイ、コラーゲン飲んでも今更なのは十分承知です。でもね…。

**この催しのきれいな写真をご覧になりたい方はあろあろさんのブログへどうぞ。ここをクリック!

2011/04/01

Japan Fair@VanDusen Botanical Garden

今週末はバンデューセンでジャパンフェアが開催されます。(リンクはコチラから)
この催しは日系団体の6団体が実行委員会として企画されたものです。

普段の私はあまりこういうお祭りや催し物には参加しないのですが、今年はモンキーとA子ちゃんのかわいいお子さんと一緒に行こうと思います。日本の文化や食文化にも触れることができるような企画が満載で今から楽しみ。

ここで出来る収益を震災のために寄付してくださるそうなのでなるべくたくさんの方々に行ってもらえたらなぁと思います。入場料は大人$8ドルと決して高くないと思います。

利き酒のコーナーもあるみたいです。←やはりコレが目的か??

Have a happy weekend!!